昨日は最新の印刷&加工を見てきましたが
今日は打って変わって時代をさかのぼってきました♡
高田馬場の芳林堂で開催中の
〈羊皮紙工房コレクション特別展示会〉です(^^)v
ギャラリートークからの参加でしたので
思いっきり堪能させていただきました!
展示されている写本葉その他の資料すべて
撮影OKもうれしいけれど
じかに触って厚さやなめらかさなどの手触りを
体感してください!って、
楽器は鳴らしてもOKって...
至れり尽くせり
明日まで開催中なので
文字どおり 〈行かないと損〉 ですよ(@@)
気に入ったのが当時の夜の暗さを再現した展示
↓ ↓ ↓

蠟燭🕯のゆらぎに煌めく金箔とか感動的(@@)
『陰翳礼讃』の行燈で見る屏風絵の世界も
こんな感じかしら?
当時の写字生がつかった道具の再現
↓ ↓ ↓

実際に椅子に座って、視界とか距離感とか
体験できます♡
こちらが今回いちばん気になっていた
↓ ↓ ↓

しっかり細かいところまで
観察させていただきました v(^^)v
反映させたいと思いますw
それにしても
羊皮紙に羽ペンで、パピルスに葦ペンで
実際に書く体験までできちゃうの
でもって、活版印刷まで!!!
こんな機会、滅多にありません
興味ある方、ぜひぜひお運びくださいませ!
来週から始まる内藤コレクションの公開の
準備運動としても、おススメですよぉ(^^)/
↓ ↓ ↓

活版印刷は、タンポが扱いづらいという以前に
インキのねりが足りてなかったんだと
思うんですよね...(ーー;